夏のスキンケアといえば、紫外線対策が真っ先に思い浮かびますよね?しかし、紫外線対策というと頭皮やお肌にばかり目が向いて、その他の部分の対策は怠りがちなのではないでしょうか。こちらの記事では、つい忘れがちな目の日焼けケアの必要性や、具体的なケア方法についてご紹介しています。
それではまず、紫外線が目に及ぼす可能性からお伝えしていきます。日焼けという表現は、厳密には紫外線を吸収した肌が炎症を起こし、その後メラニン色素が生成されることを示しています。つまり、目の場合では日焼けという表現には該当しないのですが、こちらではわかりやすく「日焼け」という表現を使用することにします。
肌と同様、目がまともに紫外線を浴びると目の内部で活性酸素が発生し、角膜がダメージを負います。角膜は目の表面を覆っている透明の膜で、ウイルスなど、外部からの侵入者を防ぐ働きを持っています。また、角膜はレンズの役割も果たし、ピント合わせにも役立っています。ところが、角膜はとてもデリケートで、目に入ったゴミやコンタクトレンズ、紫外線などの刺激でダメージを受けやすいという弱点を持っているのです。では、角膜がダメージを受けると、どのような症状が現れるのでしょうか。
これらは、紫外線によって起こる目の異常です。これらは一過性のもので、症状が現れたとしても数日間程度で治まるといわれていますが、目が紫外線を受けやすい環境が続くと、結膜炎や白内障のリスクが高まるともいわれています。特に、白内障は視力を失う原因になることがありますので、少しでもリスクを減らすためには目の紫外線対策をしっかりと行うことが大切です。
それでは早速、目の日焼け対策方法についてご紹介します。こちらでご紹介する方法は今すぐにでも実践できますので、ぜひ参考にしてみてください。
最も手っ取り早く目の紫外線対策をしたいなら、UVカットに対応したサングラスの使用がおすすめです。とはいえ、サングラスにはあらゆるデザインがあるため、製品選びの段階で迷うことがあるかもしれません。そのようなときには、以下を参考にすると良いでしょう。
ツバが広い帽子や日傘は、目を紫外線から守ってくれるだけでなく、髪や頭皮、顔の日焼け予防にも役立ちます。帽子や日傘もサングラスと同様、UVカットに対応した場合では「UV90%カット」というような表示がありますので、この表示がある製品の中からピックアップして購入しましょう。
スポーツなどでサングラスを使用できないときには、UVケアに対応した目薬の使用がおすすめです。このような目薬は、大手製薬会社をはじめ各製薬会社から販売されていますので、ドラッグストアなどで探してみてください。ドラッグストアでの3蜜が怖い、ドラッグストアにお目当ての目薬がないというときには、インターネット通販で探してみるといいですよ。
最近では、飲むタイプの紫外線対応サプリメントが販売されています。このようなサプリメントは身体の内部からケアできるため、サングラスなどの小物だけでは不安という方には特におすすめです。また、食品でケアするという方法もおすすめですので、以下の食品を積極的に摂ってみると良いでしょう。
目が紫外線を受けて痛みやかゆみなどの症状が現れたら、まずは冷たい水で絞ったタオルと目に当てて、しばらく休んでください。コンタクトレンズを装着している方はひとまず外し、症状が治まるまで待ちましょう。それでも症状が治まらないなら、市販の目薬を使用するか、眼科を受診して適切な処置を受けることをおすすめします。
肌の日焼け対策はしても、目の日焼け対策となるとついおざなりになる方が多いのではないでしょうか。しかし、目の角膜はデリケートで紫外線の影響を受けやすく、紫外線を受けたことで結膜炎や白内障のリスクが高まるのです。ご紹介してきたように、目の日焼け対策は簡単に行えますので、特に紫外線の放射量が増える3~9月には、しっかりと目の日焼け対策をした上でお出かけしてくださいね。