髪の悩みがないと、なかなか意識しづらいヘッドケア。しかし、頭皮の状態は髪だけでなく顔やその下の体にまで影響しているってご存じでしたか?ヘッドケアを取り入れるだけで顔がスッキリ、なんだかダルい首や肩が軽くなるかも!?ここでは、やっておくべきおすすめのヘッドケアについて、そのメリットや具体的な取り入れ方についてお伝えします。年齢のせいだと思っていた悩みが、実は頭皮が原因だったなんてこともあるので、ぜひお試しくださいね。
まずは、なぜヘッドケアをする必要があるのか分からないとイマイチやる気になりませんよね。頭皮は頭髪が生えている部分のことを指しますが、顔の皮膚ともひとつながりです。顔のたるみを気にする人は多いですが、頭皮もまたたるみやすいことはご存じでしたか?頭皮は常に重力の影響で下に引っ張られ続けています。下に引っ張られることが続くと、頭皮がたるみ血流が滞ったりコリが生じて硬くなったりしてしまいます。この状態が続くと、血流が悪いことで顔がむくむ、首や肩が凝りやすくなるといった症状が。さらに、頭皮が下がることで顔の皮膚まで下向きになり、たるみやシワの原因となります。頭皮の状態が原因のたるみは、どんなに高価なエイジングケア化粧品を使ってもあまり意味がありません。肩や首が凝ってマッサージをするのも、一時的には効果がでるかもしれませんが根本的な解決にはなりません。
ヘッドケアでは、主にマッサージによる血流改善やコリほぐしを行います。これらのケアで得られる効果は嬉しいものばかり。さっそくチェックしてみましょう!
血流が滞りがちな頭頂部は、中高年になってから薄毛に悩む人が多い部位です。栄養不足でどんどん毛が細くなり、毛が生えてこなくなってしまうのです。そうなる前に、入念にもみほぐして頭皮の血流を促し、髪の一本一本にまでしっかり栄養を届けましょう。髪に栄養が届くと、薄毛予防になるだけでなく美髪にもつながります。ツヤとコシのある髪を中高年になってもキープできれば、見た目年齢をグンと若々しくすることができますよ。
頭皮が重力で下がったまま凝り固まってしまうと、皮膚がつながっている顔はたるみやすくなります。ヘッドケアにより血流を良くしてコリをほぐすと、下がって固くなった頭皮を柔らかくすることができるので、たるみ対策に最適です。滞りやすかった水分や老廃物もよく流れるので、顔がむくみにくくなり目元やフェイスラインがスッキリしますよ。血流が増えると顔の血行がよくなり、ト-ンアップ効果も期待できます。肌に栄養がしっかり供給されるので、肌の調子が良くなることも。目の下のクマやくすみが取れるだけで、顔の印象を一気に明るくすることができます。
頭部の巡りが良くなることで、首・肩の血流やリンパの流れも良くなります。また、頭の筋肉のコリがほぐれることで緊張状態がゆるみ、首や肩のコリがすっきりすることも。頭だけでなく、首や肩まで相乗効果が及ぶようになります。
スマホやパソコンを長時間使用していると、目はとても疲れます。かすんだり乾燥気味になったりする他、頭痛の原因となることもあるのも厄介ですよね。そんな目の疲れも、ヘッドケアによる頭のコリ解消・血流アップで改善が期待できます。仕事終わりや一日の終わりにヘッドケアができれば、慢性化をストップできるかもしれません。
ヘッドケアを行うと、心がリラックスモードになります。これは、マッサージにより自律神経を整える効果が期待できるからです。他にも、先述したような首や肩のコリがほぐれることで、肩から上が緊張状態ではなくなり良質な睡眠をとることもできます。
ヘッドケアは、ただ適当にマッサージを行っても期待できるような効果は得られません。大事なのは、もみほぐす部位を意識すること。頭部でも、特に懲りやすく血流やリンパが滞りやすい部位があります。人によってコリの程度が違うので、自分が重点的にケアすべきポイントを見つけてくださいね。
頭頂部は最も下に引っ張られている部分なので、血流も悪くなりがちです。てっぺんに向かって、しっかりもみほぐしと引き上げを行いましょう。髪の分け目が気になり始めた人には、特に大事なマッサージになります。
おでこあたりは、脳の前頭葉にあたります。ここは思考をつかさどっているので、考えることが多い仕事や勉強のあとは前頭部が凝りやすくなります。おでこや髪の生え際の皮膚が硬くなっているので、ここが柔らかく動くまでマッサージしましょう。上向きに押し上げ、左右にもほぐしてみてください。前頭部のマッサージは、目元のむくみやたるみ対策にも最適です。仕事中や勉強中に行うと、集中力アップ効果も期待できて一石二鳥ですよ。
頬のたるみやシワ対策をするなら、側頭部のもみほぐしとリフトアップをしましょう。耳を覆うように指の腹を置き、もみほぐしと頭頂部への引き上げをセットで行います。側頭部は頭皮のたるみの影響を受けやすいので、エイジングケアが気になる人はぜひ毎日マッサージしてみてくださいね。
重い頭を支続ける首は、コリやすく疲れやすいです。後頭部の頭の付け根、頭蓋骨が窪んでいる付近は手をグーにして揉みほぐしましょう。コリがほぐれたら、じんわり温かくなってくるはずです。
手でマッサージを行うのは、けっこう力がいるものです。毎日は疲れるので続けられなさそう…という場合は、髪を梳かすのと頭皮マッサージが同時に行えるパドルブラシがおすすめです。パドルブラシはクッション性があるので、頭に押し付けるだけで頭皮のマッサージ効果を得ることができます。ブラシは指よりも細かく、優しく刺激を与えることができるメリットもあるので、毎日の手軽なヘッドケアとして習慣化しやすいですよ。
コリの解消、エイジングケア、リラックス効果…ヘッドケアを行うことで得られるのは、嬉しいメリットばかりです。頭皮の疲れは毎日溜まるので、お風呂の時や寝る前などに毎日ケアしたいですね。パドルブラシなど便利なアイテムも活用しつつ、快適な毎日と美容のためにヘッドケアを習慣化しましょう!