新型コロナの影響で、私たちは常日頃からマスクを着用する生活を続けています。マスクはウイルスや雑菌の感染予防に役立つアイテムですが、マスク生活の長期化で、マスクによる肌荒れに悩まされる人が増えているのも確かです。こちらの記事では、肌荒れしにくいマスクの素材や、マスクで肌荒れしたときの対処方法についてご紹介しています。
それではまず、マスクで肌荒れしてしまう原因について見ていきましょう。
使い回しをせず毎日取り替えているマスクでも、1日当たり長時間着用すると、口内にいた雑菌がマスクに付着してお肌に悪影響を及ぼすことになります。
最近では布製マスクを使用する方が増え、毎日洗って清潔にすることは可能なのですが、マスクの内部は高温になりやすく、そこへ飛沫などが付着すると、雑菌にとっては天国のような環境になるのです。
そしてその結果、吹き出物などの肌荒れが起こりやすくなるということです。
マスクを着用するとお肌がチクチクする、かゆくなるなどの場合では、マスクの素材がお肌に合っていない可能性があります。
最近では抗菌剤を使用したマスクも登場してきていて、このようなマスクはウイルス感染予防にとても役立ちます。
しかしその一方、お肌が弱い方や抗菌剤の成分に対するアレルギー反応を起こしやすい方では、チクチクやかゆみを感じることがあるのです。
マスクはお肌に密着するもので、マスクとお肌が触れ合うことで摩擦が起こり、その刺激によって肌荒れが起こりやすくなります。
また、柔らかい素材の布マスクでは摩擦が起こりにくいのですが、不織布などのやや硬い素材の場合では、より摩擦が起こりやすく肌荒れもしやすいのです。
マスクを長時間着用していると、マスク内部には水蒸気が溜まって保湿状態になります。
そして、その状態ではお肌が乾燥することはありませんが、マスクを外したとたん水蒸気は一気に蒸発し、お肌の水分も同時に失われます。
すると、水分を失ったお肌は乾燥し、ザラザラやカサカサの原因になるのです。
マスクの素材には不織布や布などがありますが、不織布などのゴワゴワとした硬い素材のタイプは全般的に肌荒れしやすいという特徴があります。
また、最近よく見かけるのが立体タイプのポリウレタン製マスクで、このタイプのマスクにはお肌への密着度が高く、ウイルスの侵入をブロックしやすいというメリットがあります。
しかしその反面、化学繊維に過敏に反応する方も多く、このようなマスクを使えないという方も少なくありません。
こちらでは、お肌が弱い方でも肌荒れしにくいマスクの素材をご紹介しています。
柔らかくてお肌への刺激が弱いマスク素材、その筆頭に挙げられるのはコットンです。
コットンはガーゼにも用いられる素材で、通気性や吸汗性が良く、マスク内部がムレにくいというメリットがあります。
また、コットンは自宅の洗濯機で洗濯できますので、肌荒れが気になる方は常に何枚か用意して、汗や飛沫の付着が気になったタイミングで交換するという使い方をすると良いでしょう。
なお、コットン素材は不織布よりもウイルスが通過しやすいといわれていますので、この点が気になる方はポケット付きタイプを選び、ポケットにキッチンペーパーなどを挟むといった工夫をすると良いでしょう。
コットンよりもお値段はやや高めですが、着け心地が良くストレスを感じにくい、しかも肌荒れしにくい素材を選びたいという方には、シルクがおすすめできるでしょう。
シルクの1枚布はもともと薄く、ウイルスを通してしまいそうなイメージですが、最近では何層も折り重なっていてウイルスを通しにくいシルク製のマスクも販売されています。
また、シルク製のマスクにもポケット付きタイプがありますので、よりウイルス対策を万全に行いたい方は、そのようなタイプを選ぶことをおすすめします。
肌荒れしにくい素材のマスクに変えても、もともと乾燥肌だったり吹き出物ができていたりするときには、それが悪化する可能性が否めません。
このように、元のお肌に問題が起こっている方はもちろんのこと、これまで着用してきたマスクで肌荒れしてしまった方は、ひとまず以下の方法で対処してみてください。
マスクに覆われている部分はどうしても擦れが生じやすいのですが、擦れが特に気になる部分にあらかじめワセリンを薄く塗っておけば、ある程度は擦れを防げます。
また、ワセリンには保湿作用もあるため、マスクを外したときのお肌の乾燥予防にも役立ちます。
肌荒れ改善対策でクレンジングを変えると聞いても、ピンとくる方は少ないでしょう。
しかし、よく考えてみてください。
いつものクレンジングでメイクオフする際、クレンジングによってお肌が刺激を受けてはいないでしょうか。
特にオイルクレンジングを使用している方の場合では、お肌はマスクとオイルクレンジングの摩擦を受けることになり、肌荒れが進行する可能性があるのです。
そこでおすすめしたいのが、ホットクレンジングによるメイクオフです。
ホットクレンジングはお肌をジワジワと温めて汚れを浮かし、お肌に余分な負担をかけずにメイクオフできるアイテムですので、肌荒れの改善に役立ちますよ。
肌荒れの改善策として行っていただきたいのが、しっかり保湿ケアをしてから休むということです。
普段マスクをしていると、ついスキンケアを怠ってしまうことがあるでしょう。
しかし、マスクをしているからこそ、肌荒れ予防として行わなくてはならないのが保湿ケアなのです。
疲れていて保湿ケアがめんどうだと感じる方は、保湿タイプのオールインワンジェルなどを使用してみてはいかがでしょうか。
オールインワンタイプなら手間もなく、サッと保湿ケアしてお休みすることができますよ。
現在、お出かけや人と会う際に着用しなければならないのがマスクですが、マスクによって肌荒れに悩まされている方が増えているという問題が持ち上がっているのも事実です。
肌荒れはスキンケアである程度改善を目指せますが、マスクの擦れや素材によって肌荒れが起こっているのなら、保湿ケアとともにマスク自体を変えることも大切です。
今回は、コットンとシルクをご紹介してきましたが、これらはどちらもお肌への刺激が弱い素材で、肌荒れしにくいという特徴があります。
なお、これらの素材でウイルスの心配なら、ポケット付きタイプを選び、ポケットにキッチンペーパーを挟むなどの工夫をするといいですよ。