fbpx

まつ毛ダニって?!正しいまつ毛ケア

まつ毛にもダニが付くってご存じでしたか?顔にもダニがいることは知られ始めていますが、実はまつ毛もダニが生息できる環境なんです!まつ毛にダニが付くことは、目のトラブルのもと。眼科にかかる必要も出てくるので、大量発生は絶対に避けたいところです。

今回は、そんなまつ毛ダニの特徴を知り、大量発生を避けるための正しいまつ毛ケアについてお伝えします。まつ毛の育毛にもつながることなので、この機会にまつ毛ケアの基本をマスターしましょう!

まつ毛ダニってどんなもの?

まつ毛ダニは顔ダニの一種で、毛嚢虫やデモデックスといった名前も持っています。大きさは、大きくても0.5mm程度で虫かゴミか分からない大きさです。一説には成人の約半数以上がこのダニを保有していると言われていて、いること自体はさほど珍しいものではありません。

顔ダニもほとんどの人の顔に生息していますが、普段は皮脂を食べるなど皮脂バランスを良好に保つ役割があり、完全な悪者とは言い切れません。どちらも問題なのは大量発生してしまうこと。顔ダニの場合は、吹き出物が大量にできるのが代表的な症状となりますが、まつ毛ダニの場合はどうなるのでしょうか。

大量発生してしまうと…

まつ毛ダニはが大量発生すると、目やまぶたにさまざまな症状がでます。目のゴロゴロ感やかゆみをはじめ、充血やドライアイ、まぶたの腫れなど不快な症状が次々現れ、見た目にも大きく影響してきます。

まつ毛のあたりにフケが付いているように白く粉っぽい、まつ毛が抜けやすくなったというのも、まつ毛ダニ大量発生のサインとなります。このような目の不快症状が複数ある場合は、まつ毛ダニを疑ったほうが良いかもしれません。

まつ毛ダニの大量発生は、目のまわりの環境が大きく影響しています。最近化粧落としが不十分だったり、まつエクを気にしすぎてまつ毛まわりのケアを怠ったりしていませんか?

まつ毛ダニが好むのは「汚れ」

まつ毛ダニは、まつ毛の根元に付着した汚れや皮脂が大好物です。そのため、女性の場合はアイメイクの化粧落としが不十分だと、まつ毛ダニの大量発生を招いてしまいます。

最近のアイメイクは、まつ毛の根本をアイライナーで埋めたり、強力なウォータープルーフで落としにくいマスカラだったりと、まつ毛の根本に化粧が残りやすい状況です。また、付けまつ毛の接着剤なども残りがちですね。

これに加えて、乾燥する時期になると皮脂の分泌が活発になるため、まつ毛ダニの好物はさらに増えることになります。豊富な汚れと皮脂は、まつ毛ダニを必要以上に増やしてしまい、気づいた時には目元がトラブルだらけになってしまうのです。

まつ毛ダニは生命力が強く、自力で駆除するのはかなり難しいです。まつ毛ダニの大量発生が疑われるような症状であれば、早めに眼科で診察を受けるのがおすすめです。

まつ毛ケアの基本。まずはとにかく清潔に!

まつ毛ダニの大量発生を防ぐためには、とにかく目元を清潔に保つことが重要です。そのためには、何より目元のメイク落としを入念に行う必要があります。

ただし、目元は皮膚が薄くデリケートなので、ゴシゴシ洗いは厳禁!乾燥によるシワを作ったり、摩擦で色素沈着したりする恐れも…。目元には目元専用のクレンジングを使うのがおすすめです!

アイメイクは優しく・しっかり落とす

アイメイクの化粧落としは、摩擦を起こさずキレイに落とすのがベスト。専用クレンジングをコットンにたっぷりしみ込ませると、力を入れなくてもしっかりメイクが浮いて落としやすくなります。

また、とにかく摩擦をなくすなら、泡タイプのクレンジングもおすすめです。ドラッグストアでも手に入りますよ!泡タイプなら、擦らなくてもまつ毛の根本に入り込むことができるので、細かい部分まで確実に汚れを落とすことができます。

まつエクをしている人は綿棒を使おう

まつエクは摩擦に弱いので、つい目元の化粧落としがおろそかになりがちです。でも、まつエクをキープするためにまつ毛ダニを増やしてしまっては、肝心のまつ毛が抜けやすくなってしまいますよ!

先程紹介した泡タイプのクレンジングや、細い赤ちゃん用綿棒などを使って目のキワの汚れをしっかり落としましょう。オイルクレンジングはよく化粧が落ちますが、まつエクを傷める原因にもなるので、目元への仕様は避けてくださいね。

まつ毛専用のアイシャンプーってなに?

髪を洗う役割を持つのがシャンプーですが、実はまつ毛用のシャンプーもあるのはご存じでしたか?アイシャンプーという名前で、サロンのメニューにもなっています。ただクレンジングや洗顔するのとは、どんな違いがあるのでしょうか。

アイシャンプーは、まつげを洗うことに特化したシャンプーです。目にしみにくく、デリケートな目元に対応した洗浄成分である場合が多いです。また、まつ毛の生え際にある皮脂腺をキレイに洗浄し、目の健やかさを保つ役割も持ちます。この皮脂腺が詰まると、ドライアイの原因にもなるんですよ!

アイシャンプーを使うタイミングは、まずはクレンジングで落とせる範囲のアイメイクを落としてからです。その後、泡を目元にのせたり、リキッドタイプであれば目元をマッサージしたりと商品によっては使用方法が少し異なります。

まつ毛ダニ予防に非常に効果的なアイシャンプーですが、ただ目元をキレイに洗うだけではありません。中にはまつげ用美容成分を配合し、まつ毛をより美しくさせるものも!「まつ育」にも欠かせないアイテムなので、毎日しっかりアイメイクをする人は1つ持っておいても損はないでしょう。

仕上げにはまつ毛美容液を兼ねたアイクリームを

しっかり汚れが取れたら、目元の皮脂の過剰な分泌を防ぐためにも保湿は必須!中でもおすすめなのは、まつ毛美容液も兼ねたアイクリームです。保湿だけでなく、まつ毛が育つ土台を整えたり、メイクによるダメージを予防したりと1つで何役もこなしてくれますよ。

まつ毛ダニ予防には、目元が清潔な状態をキープすることが必要不可欠です。そのためには、肌状態の健やかさも一緒に保たなければなりません。アイシャンプーとアイクリームの併用は、その両方が叶えられるだけでなく、目元の美しさもワンランクアップさせてくれますよ!

まとめ

まつ毛ダニは、アイメイクの落とし方が不十分だったり、まつ毛の根本から多くの皮脂が分泌されたりすることで大量発生しやすくなります。不快感だけでなく、まつ毛が抜けやすくなったり、目のトラブルが起きやすくなったりと、決して放置しておいていいものではありません。

もし大量発生が疑われるようなら、早めに眼科を受診しましょう。そうならないためにも、目元には専用ケアアイテムを使って清潔で健やかな状態をキープしてくださいね。まつ毛ダニ予防をしながら、「まつ育」にもチャレンジしてみましょう!

PAGE TOP

資料請求・お問い合わせ

無料デモンストレーション・お見積りも
こちらからお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ LINE