これからは、ジェンダーレスの時代です。性別や年齢など関係なく、何でも挑戦できる時代でもあります。
仕事においても、これは女性の仕事だから、男性の仕事だから・・・とやりたい職業を諦めたり、まだ若過ぎる、いい年だからと挑戦せずに諦めてしまったりしていませんか?
また、近年では、男性の女性化、女性の男性化、どちらにも分類されないノンバイナリージェンダーなど様々な性別があります。
それがコンプレックスになってしまっては、本来出来るはずのことが発揮できなくなってしまいます。
コンプレックスではなく、自分の才能や特徴、考え方を、性別や年齢で諦めて、ダメだと決めつけることなく、得意に生かして自分らしい個性を引き出してあげましょう。
ジェンダーとは、生物学的な生物、男女に対して、社会的・文化的につくられる生物の事を言います。
例えば、仕事上で言えば、「事務やお茶入れは女性の仕事」「力仕事や営業などは男性の仕事」などの考えが出来上がってしまっていますし、家庭では、「家事や子育て、料理は女性がやるもの」「仕事で稼いで一家の大黒柱となるのは男性」という考えが、社会的に根付いてしまっていますよね?
しかし、近代では共働きの家庭が増え、女性の社会的進出や、昇進が目立ってきています。同じように仕事をして成果を出しているのに、家でも時間をかけて家事をすることが大きく負担になっています。
また、男性も、職種の差を感じずに好きな職業を選べる時代にもなっています。
このようなジェンダーの差を無くし、男性・女性が平等に社会的にも文化的にも過ごせて、仕事や家庭でのあり方を選べる時代「ジェンダーレス」が促進されてます。
今までの固定概念や先入観を捨てて、自分でやりたいことを選べる時代、性別や年齢も考えずに本当にやりたい事を見つけてあげると、生活での充実感や仕事でのやりがいに繋がり、心の幸福感がアップしてより生活も豊かになります。
今まで女性の多い仕事だとされていた、キャビンアテンダント(CA)、保育士、メイク美容部員、ネイリスト、エステティシャン、服飾などの職業に、男性の進出が急増していて、男性目線の鋭い感性で活躍する方が増えています。
また、逆に男性の多い仕事だとされていた、料理人、建築土木関係、電気工事、営業職、警備員、運転手、警官などの職業に女性の進出が増えています。女性のきめ細やかな視点や気配りと柔らかい雰囲気で活躍する方が増えています。
このように、この職業はこういうイメージがるからと、先入観を持つのではなく、まずは自分は何が得意なのか、何に興味を持っているのか、どういう事をしている時に充実してると感じるのか、という自分自身の感覚、実感を大切にして本当にしたい仕事を選択していきましょう。
今の仕事は自分には合っていないかも、仕事していて充実してないし楽しくない、などの感情は誰もが1度は感じたことはあると思います。本当にこのままで良いのか、不安になることがありますよね?
しかし、やっとこれまで働いてきた職場を辞めて、違う職種へ転職するというのはとても勇気のいる事ですし、本当にこれで合ってるのか、また違う不安感が出てくるものです。
現在の仕事をしつつ、副業や趣味で始められる仕事であれば、まずは仕事の合間に始めてみましょう。
近年では、これまでの自分のスキルを発揮できる場が沢山あります。
まずは副業で、自分の好きな事、充実した時間を過ごせる環境を整えてみましょう。
副業が出来ない職場や、転職先であれば、まずは体験型のセミナーやオンライン説明会、資料請求などをして、どういう職業なのか情報収集しましょう。必要なスキルや知識、資格などの情報を前もって知っておくことで、自分でも準備できる事が増えてきます。
始めから諦めずに、自分の好きな事を突き詰めて挑戦してみましょう。
今や中学生でも自分の才能を開花し、仕事を始めている方もいます。逆に定年を迎えた方でも現役でお仕事をしている方もいます。
今仕事を始めるのに、早すぎる遅すぎるという事はありません。
性別はもちろん、年齢に縛られることなく、好きな事に挑戦できる時代です。
自分の限界を決めずに、視野を広げて今後を考えてみましょう。
これからしたい事や、自分の才能に気づけないという方は、一度は休憩してみるのも大切です。
有給休暇や休職をしてゆっくりと考えてみるのも良いでしょう。学生であれば、長期休みや休日を使って、自分自身を見つめ直すきっかけを作りましょう。心身ともに疲れている時は、根を詰め過ぎてしまい、冷静な判断が出来ない状況になりやすいです。
リフレッシュする時間を取って、一度仕事や勉強から離れることで新しい考えや、今後どうしていきたいのかを見い出せるかもしれません。
また、興味のある分野の資格取得をしてみるのもおすすめです。
勉強をしているうちに、勉強している事が楽しい、この内容に興味があるなど新しい発見が出来て、今後の選択肢を増やせますし、資格を持つことで今後の仕事でも活躍させることが出来ます。
迷ってる方はまずは考える時間を充分に確保しましょう。
仕事について教えてくれるプロの方がいる相談窓口やオンライン窓口に相談してみても良いでしょう。
今や世界中の色んな人とオンラインで繋がれる時代です。自分と同じ悩みを持った人や、共通の目標を持ってる人と、情報共有や考え方を分かち合う事で、自分では考え付かなかった事や、自分でも知らない才能を引き出してくれる可能性もあります。
1人で悩まずに色々な方と話せる環境、オンラインでつながったり、身近の友達や家族に相談できる環境もとても大切です。
性別や年齢を元に考えるのではなく、一個人として、自分がしたい事を第一に、今後は考えてみてはいかがでしょうか。
色んなことにチャレンジして自分を磨き、個性や才能を引き出してあげるだけで、誰でもない自分にしか出来ない事や考えがおのずと出てきます。それを開花させてあげるだけで、色んな可能性が出てきます。よく、「仕事が趣味」という方がいますが、自分にとって好きな事を仕事にしているからこそ出てくる言葉です。
あなたも、ジェンダーや年齢を飛び越えて、自分の好きを仕事にしてみてはいかがでしょうか。