fbpx

面接の極意(いい人を採用する秘訣)

面接の極意(いい人を採用する秘訣)

「人が足りない。すぐにでも採用したい」
と思っているときほど、採用はしたが短期間で辞めてしまった、協調性がなく自分勝手で職場の雰囲気が悪くなってしまった、他の人が辞めてしまった。という話しをよく耳にします。

美容業界では、人を採用する環境は極めて厳しいものがあります。
そのため、おうおうにして上記のようなことが多々あります。

“どうしても早く人が欲しい” ということになると経営者・採用担当者 (以下面接者といいます) の目は曇りがちになります。
面接者は少しでも早く人が欲しいがために、採用を前提に面接をやりがちです。
結果として聞くべきこと、確認しなければならないことを見逃す傾向があります。

冷静に面接しても短時間の面接では人の評価は難しく失敗しがちです。一刻も早く採用したいと思えばなおさらです。

限られた時間での面接で、人物評価、コミュニケ―ン力、協調性等を見抜き採用することは大変なことです。ひとたび採用したら長期間にわたり雇用する義務が生じます。
今回、失敗しないための面接のポイント、視点、留意することで「いい人が採用できるよう」に記したいと思います。

会社が求める人材は

  • 誠実で実直な人
  • 明るく、協調性のある人
  • 会社の方針に従い、目標にもって前向きに取り組む人
  • 将来なりたいこと、夢をもっている人
  • コミュニケーション力がある人

面接者の視点

  1. 面接では単にスキルだけではなく、
    会社の規則、ルール等守れて組織で働けるか、
    ほかの社員と上手くやれるか及び誠実に仕事に取組み成果を上げてくれるかの視点

    で面接に臨み・採用の判断をするものです。
    面接の場では、雇用側と雇用される側の双方がお互いの条件等を確認しあう場でもあります。
  2. お互いの希望、条件等を確認する場であるので通り一遍の質問でなく一つの質問に対して最低でも3つ位深く追求して質問するといいのではと思います。(なぜ、なぜ、なぜの繰り返し。 更問を)

面接の際に確認しておきたいポイント

応募者は面接会場からが試験と思っています。それ以外はわりと気が緩んでいます。
そこで、面接側は、応募者が面接の場に来るまでの行動等をしっかり見ておくことも必要なことではと思います。
面接会場に入るまでの態度、待ち時間 (足の組み方、荷物の置き方、スマホをずーと操作している等)

時間があればスマホを絶えず操作している人は入社後も同じような行動をとるのではないかと考えます

面接の場以外、応募者は往々にして普段の行動、態度、ふるまいが出るものです。
その状況もしっかり確認し、採用基準の一つとされるといいと思います

面接前の待ち時間での言動もしっかり把握しておくことも重要

応募書類

応募書類の確認&質問したいことの整理

  • 応募の動機、資格の有無、職務経歴、転職事由、応募者の希望、転勤可能等
    当社をどのような方法で知りましたか等 質問することを整理しておく
  • 配慮すべき特別な事情の有無を質問する

面接会場に入室での確認

  • 入室の際の行動、身だしなみ、立ち振る舞い等のビジネスマナーはできているか
    (ノック→ イスの横に移動し氏名の名乗り→面接者の合図で着席等)
  • 緊張しすぎて面接できる状態か等

面接・質問のポイント

  • 会話のキャッチボールはできるか
  • 質問に対する回答は簡潔明瞭か、結論は述べているか
  • 質問内容で深く追給した場合、回答が詰まった際の態度、言動、パニック等は
  • 特に転職理由では、更問し詳しく聞く。前会社でのこと、ネガティブ発言等の確認
    (転職理由:給与面か、労働時間か、職場のノルマか、社員等との不和が原因か)

※応募者は、志望動機や転職理由については、事前に一通り練習しているので、詳しく深く追及することは大事なことです。
質問に回答できない時の行動等に留意。(少し困らせる質問も可かな)

面接が終わった後の様子・確認

  • 面接が終わった後は誰でもホットしています。その時は普段の姿が表れます。(担当者によく見ておくように言うといいでしょう)
  • 面接会場を出たときの振る舞いもしっかり見る。
チェックポイント

職務経歴内容でしっかり押さえておくこと

  • 職務経歴でブランクの期間がある
  • 転職回数が多い
  • 勤務期間が短い
  • 入社の条件で勤務時間の制限が記載されている

面接者で配慮・留意すること

  • 応募者は緊張しているのでリラックスできるようする。(深呼吸、背伸び等)
  • 面接して比較的よさそうな応募者であるなら積極的に口説くようにする
  • 「なぜ」「具体的には」「君ならどうする」を繰り返し質問する
  • ダメなところを見つけても、いいところも見つける
  • 応募者がなかなか結論を話さなくても最後まで聞く

不適切な質問 (聞いてはイケナイこと)

職業安定法で個人情報の収集、保管及び使用で業務の目的の範囲内で求職者等の個人情報を収集することとし、次に掲げる個人情報を収集してはならない。と定められているので質問内容には十分注意してください。(SNS等での投稿等も視野に)

  1. 法で禁じられている事項
    1. 人種、民族、社会的身分、本籍、出生地等 …社会的差別の原因となる恐れ
      家族の職業、収入、容姿、スリーサイズ等差別的評価につながること
    2. 思想、信条
    3. 人生観、生活信条、支持政党、購読新聞、愛読書
    4. 労働組合等の関すること
      労働運動、消費者運動その他社会運動に関すること
  2. 不適切な事例
    1. 思想・信条等
      信教の自由、思想・信条の自由など、憲法で保障されている個人の自由権に関すること

      • 労働組合をどのように思いますか
      • 貴方が信条としている言葉、尊敬している人は誰ですか
      • どんな本を読んでいますか、愛読書は何ですか
      • 宗教は何宗ですか
      • 政治や政党に関心がありますか、貴方の家庭は何党を支持しますか
      • 貴方 (貴方の家)では何新聞をとっていますか
    2. 一方の性に限定しての質問、男女雇用機会均等法に関すること
      • 今、付き合っている人はいますか、結婚の予定はありますか
      • 何歳くらいまで働けますか
    3. 個人のプライバシーに関すること
      • 彼氏 (彼女)はいますか
      • 当社に知人はいますか、その人とはどういう関係ですか
      • 血液型・星座は何ですか

      短所のみ質問することは応募者の能力を発揮する機会を奪いがちになるので長所についても質問するようにしてください

面接での質問内容の例

  • 当社を志望した理由は何ですか。
  • 現在、他の会社にも応募しているのですか (差し支えなければ会社名は)
  • 当社のどんなところをみて応募しましたか
  • あなたの強み、長所・セールスポイントを言ってください
    また、あなたの弱み、短所を教えてください
  • 当社の仕事ではどんな面を活かしたいですか
  • 資格とか得意な技能等もっていますか。その資格等を活かしたことは
  • 仕事で最も大切なことは何だと思いますか
  • 自分と意見の違う人、気の合わない人に対してどのように対応してきましたか
  • 今回面接に際し、当社のことは調べましたか。当社の印象はどうですか
  • 今までの職歴、経歴を簡単に説明して下さい。その中で最もあなたに合っていた仕事は何ですか合っていたのにどうしてその会社を辞めたのですか
  • 仕事で大きなミスをしたことはありますか。その場合どのように対処しましたか
  • 大きなミス等起こした場合、まず対応してから上司に報告しますか、又は直ちに上司に報告して指示を仰いで対応しますか
  • 報連相(ホウレンソウ)という言葉は聞いたことはありますか
  • 当社でやりたいことはありますか、又、やりたくない仕事は何ですか
    また、やりたくない仕事の場合はどのように対応しますか
  • 貴方の趣味は何ですか(興味のあることでも可)
  • 貴方の目標、夢は何ですか。この業界で目指すことは何ですか
  • 当方に何か聞きたいことはありますか
  • 採用となった場合、いつから入社できますか

World Japan Information

弊社イチオシの美容機器 「セルライトゼロ」、今大人気

これ一台でサロン経営ができるパーフェクト痩身マシーン
ラジオ波・サイクロン吸引・キャビテーション・LD・LEDの5つの機能を一台に集約

高機能痩身機で 操作が簡単 便利な手元スイッチ!

セルライトゼロ セルライトゼロ ワゴン

弊社は直営エステサロンで培った実績・経験をもとに、
セルライトゼロを医療機器メーカーと共同開発。非常に使いやすい痩身機!!

恵比寿の風景

全国約500店舗のサロンオーナー様に、美容機器の提案、施術メニュー、集客方法等のコンサルタントの実績をもつ美容機器の販売と直営サロンを経営している会社です。
ご安心してご相談ください。

本社は東京都渋谷区恵比寿西2-17-6 代官山ウエストです。

恵比寿駅、代官山駅から徒歩5分程度です。
お気軽にご連絡ください。

今回、採用の極意 (いい人を採用するための秘訣) について記しましたが皆様の会社で少しでもお役になれば幸いです。

PAGE TOP

資料請求・お問い合わせ

無料デモンストレーション・お見積りも
こちらからお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ LINE